SSブログ

『セロニアス・ヒムセルフ』セロニアス・モンク ~酔拳の達人~ [音楽の聴き方]

thelonious.jpg

『Thelonious Himself』Thelonious Monk(1957)

1. April In Paris
2. (I Don't Stand) A Ghost Of A Chance With You
3. Functional
4. I'm Getting Sentimental Over You
5. I Should Care
6. 'Round Midnight
7. All Alone
8. Monk's Mood
9. 'Round Midnight (In Progress)

-------------------------------------------------------------------------

人波の中を、同じような顔で、同じようなペースで歩いていると、
時おりすれ違う酔っぱらいの無邪気な自由さが、妙にうらやましく映ることがある。
セロニアス・モンクの弾くピアノに心を奪われるのも、なんとなくそれと似ている。

文字通り耳にひっかかるような、つっかかってくるような、荒々しいタッチ。
滑らかさとは無縁の、ひとりよがりなタイム感。

音の遅れて出てくる感じは、もはやタメという範疇を超え、
その場で曲を作っているような手探り感をも思わせ、
聴いているこっちをハラハラさせる。
これってリハーサル音源だっけ?とライナーを見直したくなる。

まるで酔っぱらいが千鳥足で、あっちフラフラ、こっちフラフラ、
つまづきそうになりながら、進んでいくようだ。
周りにそんな人間がいれば、気になって仕方ないだろう。
気にしないようにしても、そんな歩き方をしていれば嫌でも目に留まるというもの。
モンクのピアノもまさにそういった感じで、気になって仕方ない。
だから眠るときや試験勉強のBGMには、およそ向かない。

しかし彼の音楽は、ただ酔っているのではない。
いや正確に言うなら、酔ってさえいない。
あたかも酔っているかのような、フリをしているだけ。
そう、まるでジャッキー・チェンの酔拳のように(例えが古いか…)。

その予測不能な動きに翻弄され、油断していると、スッと懐へ入られて、
ガシッと心臓を握られてしまう。

この千鳥足奏法は、バンドで合わせるときは苦労するだろうが、
でもこれはソロだからいいのだ。
何かに合わせなくてはならない義理はない。すべては自由なのだ。
だからこそ、この『Thelonious Himself』は美しい。

一応、ジャズということになっているが、
この型にとらわれない自由さ、深い情感は、
ソウルといってもいいし、ロックといってもいい。
いやそれこそ「モンク」という以外に、ふさわしい言葉はないのかも知れない。

マイルスの演奏で有名な、T-6「'Round Midnight」や、
T-2「(I Don't Stand) A Ghost Of A Chance With You」
T-5「I Should Care」、T-7「All Alone」…など、ひたすら美しい曲が並ぶ。
T-8「Monk's Mood」のみ、ベースとサックスが入っている(案の定合ってない…)が、
ジョン・コルトレーンの温もりあるサックスがいい味。

結局最後には、聴いてるこっちが彼の音楽に酔ってしまう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。