SSブログ

怪獣たちの集団セラピー ~『アセンション』ジョン・コルトレーン~ [音楽の聴き方]

ascention.jpg

『Ascension』John Coltrane(1965)
1. Ascension(Edition II)
2. Ascension(Edition I)

-------------------------------------------------------------------------

■ジャズ未経験者には…

ジャズ未経験者に間違っても聴かせてはいけないのがコレだ。
初めて聞くジャズがこれでは、ジャズを嫌いになるばかりでなく、
三日三晩うなされること請け合いである。
せめて『至上の愛』あたりで免疫をつけておかないと、
ショック死する可能性だってある。

でも逆にこれがオーケーなら、何をすすめても大丈夫かも知れない。
いや、およそまともなジャズでは刺激が足りない、なんて言い出すかも。
つまり、それほどの劇薬だ。

フリージャズ、あるいは前衛ジャズとでもいうのか。
メロディやハーモニーといった概念は希薄である。
トランペット×2、サックス×5、ピアノ、ベース×2、ドラムという大所帯で、
それぞれがソロをとり、合間に全体での混沌とした演奏が挟まる。
だから1曲が長く、40分にもなる。
この長さもとっつきにくい原因のひとつだろう。
これを最後まで聴くのはかなりの体力がいる。

■怪獣たちの集団セラピー

そのフリーキーなサウンドは、
精神疾患にかかった怪獣が、集団セラピーを受けているようだ。

患者である怪獣の告白(ソロ)と、全員でのディスカッション。
「僕が小さい頃、父はウルトラマンにやられました」と誰かが身の上を語り始めると、
それに対し「それは可哀想に」とか「ウルトラマンのやつ許せん!」と皆が呼応する。

張り裂けるような管楽器の響きが、
深い哀しみや怒りの感情を表現しているかのようで、
それが臨界点を超え、さらに暴力的な嘆きとなる瞬間、
まるで剣山で胸をかきむしられるような、痛みを覚える。

特に、ファラオ・サンダース(テナー・サックス)のイキっぷりが凄い。
(「Ascension(Edition II)」の11分50秒あたりから)
そのラジカルな感情表現は、カート・コバーンジミ・ヘンドリックス
ジョン・レノンでさえも思わずたじろぎそうだ。

ちなみに「集団精神療法」をウィキペディアで引くと、
一般的に10~20人程度で、テーマを与えたりせずに自由に話をさせるとある。
時間も40分程度と、期せずしてこのアルバムと符号する点も。

ハードバップからついにここまでたどり着いたコルトレーンの境地は、
基礎的なデッサンから抽象画に辿り着いた、画家の境地に似ているかもしれない。

その変化が音楽シーンとどうリンクしていたのかはよく分からないが、
少なくとも彼の中では常に革新的であり続けたのは確かだ。

アセンションとは昇天とか、高次の存在へ変化するという意味合いらしいが、
それは彼の音楽そのものを表しているとも言えるだろう。

■これはロックだ!

果たしてこれはジャズか?そもそも音楽と呼べるか?
という議論もあるようだけど、
そんなのどうでもいいっていうか、好きか嫌いかでいいんじゃない?って思う。
僕はこれも音楽だと思うけど…。だって楽しいんだもの。
いやむしろロックですよ!これは。

マッコイ・タイナーのミステリアスなピアノや、
マグマのようなエルヴィン・ジョーンズのドラムなど、すべてが聴きどころだ。

このバイブレーションは凄いよ!

 

「Ascension」(John Coltrane)より、ファラオ・サンダースのソロ

★Today's Set
1. Ascension(Edition II)(John Coltrane)
2. Radio Friendly Unit Shifter(Nirvana)
3. The Star Spangled Banner(Jimi Hendrix)
4. Cold Turkey(Live)(John Lennon)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。